美容クリニックに転科をお考えの先生方の中には、学会に所属して専門医でなければ従事できないと考える方も少なくないです。たしかに、診療科によっては、脳神経外科や消化器外科などより専門的な知識が求められる科も存在します。

今回は、美容クリニックに求められる資格やそれに関わる学会について紹介していきます。

美容クリニックに専門的な資格は必要なのか?

そもそも美容クリニックには、大きく「美容外科」と「美容皮膚科」の2つに分けられます。違う点で言うと、「美容外科」は形成外科の医療技術を応用し、身体の構造・形を美しく整え、外見的なコンプレックスに対して外科的施術をしていきます。一方で、「美容皮膚科」は内服・外服薬やサプリメントの処方、レーザー治療、ボトックス注射など、最先端の技術・機器で美肌を目指していくエステに近いクリニックです。

上記を踏まえて、美容クリニックには専門的な資格は必要なのかと聞かれると、答えは”NO”となります。なぜなら、医師免許を取得している医師であれば誰でも「美容外科」「美容皮膚科」に従事することが可能だからです。ただ、専門医資格があることで、より施術の幅が広がり将来的に経験者としての転科はしやすくなります。

美容クリニックに関係する学会・資格

ここまでで、美容クリニックで働くのに専門医が必要ないことは分かりました。一方で、専門医があった方がより転科先で優遇されるのも事実です。そのため、「美容外科」「美容皮膚科」に関わる専門医はどの学会で取得した方が気になるところでしょう。ここからは、特に「美容外科」に関わる学会について解説していきます。

〇美容外科学会

①JSAS

JSASは「Japan Society of Aesthetic Surgery」の略で、
『美容外科に関する研究並びに科学的知識および技術の普及発達と、美容外科の学術上の地位の確立を図り、併せて会員相互の向上・発展を求めることを目的に結成された学会』です。
昭和41年に設立され、令和4年時点で1,248名の会員が所属しています。
日本の医師免許を持ち、会員2名の推薦を受けた医師のみが入会できます。

参考:一般社団法人 日本美容外科学会(http://www.jsas.or.jp/

②JSAPS

JSAPSは「Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery」の略で、
『形成外科学を基盤とし、美容外科に関心ある方のために、その知識・技術の交換、進歩をはかり、
親睦と医道の向上を目指し、かつ国内外の関連学会および団体との連携を目的』として結成された、
日本で唯一国際美容外科学会(ISAPS)に認められた学会です。
設立年は、JSASよりも10年ほど遅い昭和52年ですが、現在では約1350名の会員が所属されています。
日本の医師免許を持つ日本形成外科学会正会員資格者で、さらに学会評議員の推薦が得られた人のみが入会できるので、JSASよりも厳しい入会基準が設けられています。

特に「JSAPS」の審査は非常に厳しく、日本の形成外科専門医のたった“10%”しか認定されていません。
「JSAPS」に合格するために必要なことは、以下の2つです。
①最低でも5年間、日本形成外科学会が認定している医療研修施設において、
②形成外科に関わる研修を受けてその後、所定の専門医認定試験に合格すること
これが義務付けられています。

上記に合格することで「美容外科専門医」として、資格が認定されます。

参考:一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(https://www.jsaps.com/

〇日本形成外科学会(JSPRS)

形成外科とは、頭から手や足の先まで、身体の表面を中心に、さまざまな病気やけがの治療を行います。傷や変形をきれいに治すことを主な目的としており、顔や手足など身体表面の、ケガや顔面骨折、やけど、あざ、腫瘍、先天異常、皮膚潰瘍、ガンの切除・再建、乳房再建・美容医療などについて専門的な知識と診療技術を持ち、適切に対応する診療を行っていきます。

その中でも、形成外科の専門医資格は一般診療を行うための必須条件であり、これを取得した後それぞれの専門領域に進んでいきます。

現在の会員数は、約5300人でその内女性会員は約1,600人(30%)で外科系学会としては女性会員の割合は高く、その要因としては、美容領域に必須な診療科であるからだと考えられます。

参考:一般社団法人 日本形成外科学会(https://jsprs.or.jp/

〇日本美容皮膚科学会

1987年前身の日本美容皮膚科研究会が発足され、1994年に日本美容皮膚科学会に改名し、現在2811名が所属しています。主な目的として、健全な美容皮膚科学の発展を目標として、美容皮膚科学に関する研究および、その研究成果の普及、ならびに会員相互の交流をはかっています。

ここでは、皮膚の構造・機能や病態の基礎研究から臨床医学、さらに香粧品・美容機器までに及ぶ美容皮膚科学を研究対象としています。

一方で、専門医制度に関しては、2008年に日本皮膚科学会が”皮膚科専門医”の上に”美容皮膚科・レーザー専門医”の制度を発足したので、日本美容皮膚科学会では認定専門医制度が設けられていません。

参考:一般社団法人 日本美容皮膚科学会(http://www.aesthet-derm.org/

〇日本レーザー医学会

レーザーに関する医学、生物学及び工学における研究と技術の向上のため、学術大会の開催等により、医学と医療の発展及び学術交流を図り、社会に貢献することを目的としている学会です。1979年に設立し現在1132名の会員が所属しています。

レーザー専門医になるには、基本領域学会(内科、外科、産婦人科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、形成外科、麻酔科、整形外科、脳神経外科)の専門医を取得した臨床系正会員が安全教育講習会を受講し、専門医に合格することが必要条件になっています。

つまり、「美容外科」「美容皮膚科」においてのレーザー専門医とは、皮膚科・形成外科の専門医がレーザーに関する十分な知識(レーザーとその生体作用、治療の原理、臨床現場における正しい管理法と使用法など)を持ち、より精度の高い安全なレーザー医療を提供できる臨床医であると考えられます。

参考:特定非営利活動法人 日本レーザー医学会(http://www.jslsm.or.jp/

〇日本抗加齢医学会(JAAM)

2001年に医師ならびに医生物研究者らが中心となって前身の日本抗加齢研究会設立され、現在9000名の会員が所属しており、複数の分科会が存在しています。主な目的としては、加齢現象や老化の研究が進む中、老化の病的プロセスを予防する抗加齢医学を積極的介入する方法を基礎医学的、臨床医学的に追求して実践することにより、生活者のQOL(Quality of Life)の向上を図る。そして、抗加齢医療の提供により健康長寿を国民が享受し、老人医療費増加度の抑制、生産人口年齢の延長、労働力の確保といういわば国家戦略的な目的です。

ここで出てくる抗加齢医学とは、「健康な人のさらなる健康」を指導することを医療に加えた究極の予防医学です。つまり、元気に長寿を享受することを目指す理論的・実践的科学ともいえます。

参考:一般社団法人 日本抗加齢医学会(https://www.anti-aging.gr.jp/

最後に

ここまでで、美容クリニックに関わる学会やどの学会で専門医制度が設けられているのかを紹介してきました。今回紹介した学会以外にも、美容外科・美容皮膚科にはそれぞれの専門分野によって学会や研究会などが複数ございますので、自らが学びたい手技に合わせて入会・専門医を目指す方がいいのかもしれませんね。

メディカルキャリアナビでは、美容クリニックの求人掲載だけでなく、美容クリニック転科をお考えの先生方のキャリア相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

メディカルキャリアナビでは、医療業界に精通しているコンサルタントが在籍していますので、転職のご相談がございましたら下記よりお申し込み下さい。

【キャリア相談 お申込みフォーム】


    お問い合わせ内容

    希望就業時期

    希望勤務地

    ご相談内容

    お名前

    ふりがな

    専門科目

    医師免許取得年

     年

    ご住所

    • 〒 

    電話番号

    Eメールアドレス


    プライバシーポリシー»

    記事検索

    新着記事

    カテゴリー

    キーワード

    関連する求人

    美容外科美容皮膚科脱毛専門皮膚科

    全国で脱毛クリニックを拡大中のため、常勤医師募集!

    • 医療法人 緑風会 ルシアクリニック 銀座院
    • 東京都中央区
    • 年収:1,760~2,200万円
    2022年12月11日
    美容外科美容皮膚科

    【美容医療未経験者でも歓迎!業界No.1の高待遇】
    急成長中の美容外科クリニック、TCB東京中央美容外科の千葉院で常勤医師を募集!

    • TCB東京中央美容外科 千葉院
    • 千葉県千葉市中央区
    • 年収:3,000万円
    2023年02月05日
    美容外科美容皮膚科AGA専門

    美容未経験の医師研修体制を強化!
    全国展開する最大手美容クリニック!

    • SBC湘南美容クリニック 川越院
    • 埼玉県川越市
    • 年収:2,200万円
    2022年12月05日
    美容外科美容皮膚科

    【美容医療未経験者でも歓迎!業界No.1の高待遇】
    急成長中の美容外科クリニック、TCB東京中央美容外科の那覇院で常勤医師を募集!

    • TCB東京中央美容外科 那覇院
    • 沖縄県那覇市
    • 年収:3,000万円
    2023年02月09日
    美容外科

    現在、共立美容外科はエリア強化に伴い、
    重点的に関西エリアで医師を募集しています。
    特に美容外科経験者の方をお待ちしております。

    • 共立美容外科 福岡院(非常勤)
    • 愛知県名古屋市中区
    • 年収:3,000万円
    2022年11月16日
    産婦人科婦人科

    浅田レディースクリニックは、不妊治療専門のクリニックです。当クリニックの目標は、不妊治療を通じて本物の幸せを実現したいということです。常勤医師を募集中です。

    • 浅田レディース名古屋駅前クリニック
    • 愛知県名古屋市中村区
    • 年収:2,000万円
    2022年10月23日
    美容外科美容皮膚科

    美容未経験の医師研修体制を強化!
    全国展開する最大手美容クリニック!

    • SBC湘南美容クリニック 熊本院
    • 熊本県熊本市中央区
    • 年収:2,200万円
    2022年12月19日
    美容皮膚科形成外科皮膚科

    私たちリアラクリニックは医療脱毛を通して、すべての女性がより美しく、より自分らしく素敵な人生を送るためのお手伝いをしています。
    患者様の笑顔のために一緒に働いて頂ける仲間のお待ちしています。

    • リアラクリニック 福岡院
    • 福岡県福岡市中央区
    • 年収:1,200~2,000万円
    2022年10月15日
    美容外科美容皮膚科

    美容未経験の医師研修体制を強化!
    全国展開する最大手美容クリニック!

    • SBC湘南美容クリニック 大阪堺東院
    • 大阪府堺市堺区
    • 年収:2,200万円
    2022年12月02日
    脱毛専門

    大手医療脱毛クリニックで関西圏の常勤医師を募集中!

    • リゼクリニック 心斎橋院
    • 大阪府大阪市中央区
    • 年収:2,200万円
      日給:7~8.5万円
    2023年02月24日

    関連コラム

    無料でご相談・コンサルティングいたします。

    無料でご相談・
    コンサルティングいたします。

    まずはメールでご連絡ください

    メールで相談する 

    正式に求人へエントリーするまで、
    医療機関へ個人情報を提供することはございません。

    無料でご相談・コンサルティングいたします まずはメールでご連絡ください

    都道府県から医師求人情報を探す

    科目から医師求人情報を探す

    勤務地から探す
    都道府県から医師求人情報を探す
    診療科目で探す
    診察科目で医師求人情報を探す 
    新着の求人 
    おすすめ求人 

    キャリアナビは医師の転職を成功に導くための
    医師求人サイトです。

    転職には人それぞれの事情や理由があり、重大な決心を持って挑まれておられると思います。特に医師の転職はご自身のキャリア形成において重要なターニングポイントになります。しかしその反面、エージェントの強いプッシュにより軽率に転職をしてしまうケースも驚くほど多く、それが転職後に短期間で離職することにつながっています。

    転職の成功とは、希望条件が合致しているだけでなく、末永く勤めることができることだと考えています。私共は医療コンサルティングの会社だからこそ、医療機関がどんな人材を必要とされていて、どんな人材がマッチするかを経験で理解できています。

    理想の転職先を探すことも重要ですが、まず最初に信頼できる転職支援サービスに巡り合うことこそが成功の秘訣です。