「バイトをしている医師が周囲にいる」「収入を上げたい」などの理由で、アルバイトに興味のある医師の方も多いのではないでしょうか。
常勤で働きながら非常勤のアルバイトをしている医師は、多く存在します。
今回は、医師のアルバイトの現状やその理由、注意点などを解説します。
≪関連記事≫
>>フリーランス医師の年収は?常勤医師との違いやメリット・デメリット、将来性について徹底解説
医師のアルバイトは、医療機関で非常勤医師として勤務するのが一般的です。
厚生労働省医政局によると、1週間に32時間以上勤務する場合を常勤医師、32時間未満の場合を非常勤医師と定義されています。
ただし、実際には勤務時間はあまり関係なく、正規雇用の医師を常勤医師、派遣やアルバイトなど非正規雇用の医師を非常勤医師としていることが多いです。
非常勤医師は基本的に、常勤医師のようにフルタイムで勤務することはなく、オンコールもありません。
そのため、勤務日数や勤務時間を調整しやすく、比較的自身の都合に合わせて勤務しやすい働き方と言えます。
常勤 | 非常勤 | |
週の勤務時間 | 週32時間以上 | 週32時間未満 |
オンコール | あり(診療科目による) | なし |
勤務日数や勤務時間の調整 | 調整が難しい | 比較的調整しやすい |
非常勤医師としての働き方には、主に「定期非常勤」と「スポット」の2種類あります。
定期非常勤は、勤務日数や勤務時間、勤務する医療機関が固定され、中長期的に働くことが可能です。
そのため、アルバイトとはいえ比較的安定した収入が得られるというメリットがあります。
スポットでは、「何月何日の健診」など単発で勤務するため、勤務日数や時間、勤務先はその都度異なります。
自由度が高く、定期非常勤と比べると気軽にアルバイトできるのが特徴です。
定期非常勤 | スポット | |
勤務日数・時間・勤務先 | 固定 | 変動 |
特徴 | 安定した収入が得られる | 自由度が高い |
(引用元:勤務医の就労実態と調査に関する調査P.19図表5-1:勤務先数-独立行政法人 労働政策研究・研修機構)
独立行政法人 労働政策研究・研修機構が行った「勤務医の就労実態と調査に関する調査」によると、調査対象の医師のうち約半数は2カ所以上、つまり複数の勤務先で働いているという結果が出ています。
また、主たる勤務先で常勤医師として働いている場合でも、2カ所以上の勤務先で働いていると回答した医師も半数以上いることから、普段は常勤しているものの、他の勤務先でアルバイトをしているという医師も多いことがうかがえます。
参照:勤務医の就労実態と調査に関する調査P.18,19-独立行政法人 労働政策研究・研修機構
では、医師がアルバイトをする理由とは何でしょうか。
同調査によると、医師が複数の勤務先を持つ理由のトップ5は以下の通りです。
1位:収入を増やしたいから(48.1%) 2位:勤務先からの指示があるから(36.5%) 3位:1 つの勤務先だけでは生活自体が営めないから(34.4%) 4位:不足している専門科の病院から要請があったから(33.4%) 5位:自分が活躍できる場を広げたいから(17.7%) |
参照:勤務医の就労実態と調査に関する調査P.21,22-独立行政法人 労働政策研究・研修機構
この調査結果をもとに、以下で詳しく解説していきます。
開業に向け、他の勤務先で勉強するためにアルバイトをする医師もいます。
また、開業の準備期間中、柔軟に働くためにアルバイトをするケースもあります。
開業をするためには、おおよそ1年半〜2年の準備期間が必要となります。
その間準備で忙しくなるものの、開業資金も必要となるため仕事をしないわけにもいきません。
アルバイトであれば常勤よりも比較的勤務に調整がしやすく、かつある程度の収入も得られるため、開業準備中にぴったりの働き方です。
調査で1位と3位にランクインしていたのが、収入によるものです。
特に、年収が低いほど収入アップを理由にアルバイトを行う医師が多い傾向にあります。
アルバイトによりどれほど収入が得られるかは、後の「医師がアルバイトするメリット」の項目にて紹介します。
調査でも5位にランクインしていたように、転職やスキルアップのためにアルバイトをする医師もいます。
1つの勤務先では症例に偏りがあったり、そもそも症例数が少なかったりといった場合に、アルバイト先でスキルを磨くという選択肢があります。
アルバイトでスキルアップした結果、希望の勤務先へ常勤として転職できるというケースも。
調査では2位に「勤務先の指示」、4位に「医療機関からの要請」がランクインしていたように、第三者からの指示でアルバイトを行う医師も少なくありません。
特に麻酔科医はニーズが高く、さまざまな医療機関や手術で必要とされるため、要請がかかることが多いです。
先述した通り、1つの勤務先では症例数が少なくなることもあります。
「多くの人を助けたい」という気持ちから医師を目指した方も多いことかと思いますので、より多くの人に貢献するためアルバイトを始めるというケースも見受けられます。
医師が非常勤としてアルバイトをするメリットとして、主に次の3つが挙げられます。
非常勤医師の手当は、常勤としての手当よりも比較的高めに設定されていることが多いです。
Dr.転職なびが行った「アルバイト(非常勤勤務)のご経験・エピソードに関するアンケート」によると、常勤先を持つ医師がアルバイト先から得ている収入は、100万円以上300万円以下がボリュームゾーンというデータが発表されています。
中には、アルバイト先から1,000万円以上の収入がある医師もいます。
参照:医師がアルバイトをする理由は?非常勤先からの年収額やメリット、「非常勤のみ」という働き方も解説
>>未経験OKの医師向けAGAバイトとは?仕事内容と人気の理由を紹介
>>美容皮膚科のアルバイトは何をする?仕事内容や収入、働く注意点を解説
>>【医師向け】脱毛バイトがいま狙い目?未経験でもできる人気のアルバイトを紹介
常勤先とは違う専門の医療機関でアルバイトをすることで、普段の業務ではできない経験が可能になり、スキルアップにつながります。
また、同じ専門でも、医療機関や地域を変えて働くことで新たな知識や技術が身に付く可能性があります。
医師にとって、人脈は非常に大切です。
医師同士の人脈があれば、判断に迷う症例があった際にさまざまな意見を聞くことができます。
また日頃から医師同士や他職種との人脈を築き、信頼を得ることで、開業を軌道に乗せやすくなります。
アルバイトで常勤先以外の勤務先を持つことで、人脈作りが可能です。
医師のアルバイトにはメリットが多いものの、次のようなデメリットもある点に注意が必要です。
医師が常勤先以外でアルバイトをすると、ほとんどの場合確定申告が必要になる可能性が高いです。
次のいずれかに当てはまる場合、確定申告が必要です。
1つの医療機関からの受給額が年収2000万円を超えている医療行為以外(執筆やセミナーなど)での収入が20万円を超えている2カ所以上から給料を受給している |
詳細は、国税庁のホームページにてご確認ください。
アルバイト先で医療訴訟が起こった場合、たとえ常勤先で医師賠償責任保険に加入していたとしても適用されません。
このようなリスクを回避するために、個人で医師賠償責任保険に加入しておくと安心です。
非常勤医師のアルバイトの探し方としては、主に2つあります。
1つは、先輩や知人の医師からアルバイトを紹介してもらう方法です。
ただし、この場合はメールや口頭などで給与などの条件が取り決められることが多く、雇用契約書を交わさないというケースも珍しくありません。
書面で正式に契約をしないとトラブルの元となり、トラブル対応も難しくなるため、たとえよく知る相手からの紹介であっても雇用契約書の作成を依頼することをおすすめします。
もう1つは、医療従事者向けの求人サイトから探す方法です。
正式に雇用契約が交わされるため、トラブル防止になります。
また、コンサルタントに相談すれば、医師の希望や状況から最適なアルバイト求人を提案してもらえます。
医師の転職・求人サイト「メディカルキャリアナビ」には、非常勤求人も充実しています。
医療業界に精通したコンサルタントが、アルバイトの目的やご希望をうかがい、先生にご満足いただける求人をご紹介します。
アルバイトを検討されている方は、メディカルキャリアナビのキャリア相談でぜひお話をお聞かせください。
常勤先によっては、医師のアルバイトや副業を禁止しているところもあります。
以下の場合には、注意が必要です。
非常勤医師としてアルバイトをすることで、収入アップやスキルアップなどさまざまなメリットが得られます。
ご自身の目的に合わせて、ぜひ最適なアルバイト先を見つけてください。
医師のアルバイト探しには、メディカルキャリアナビをご活用ください。
勤務形態の他、エリアや診療科目などさまざまな条件で求人検索が可能です。
キャリアコンサルタントへのキャリア相談も承っています。
\完全無料サポート/
今すぐキャリア相談
無料でご相談・
コンサルティングいたします。
まずはメールでご連絡ください
正式に求人へエントリーするまで、
医療機関へ個人情報を提供することはございません。