昨今、日本人の成人男性のおよそ3人に1人がAGAの症状に悩まれ、その中には植毛治療を受けられる方もいらっしゃいます。
これまでは、AGAといえば40代以降の男性に多く見られておりましたが、近年では20代の若年層の方にも見受けられるようになりました。そして、最近は男性だけでなく女性の薄毛症状として「FAGA」と呼ばれる症状も耳にすることが多くなってきていますね。
そのため、AGAの知名度が以前よりも増えてきてると言っていいでしょう。 今回は、そんなAGAについて原因や治療法をご紹介していきます。
AGA(男性型脱毛症)、FAGA(女性型脱毛症)とは、髪の生え変わりのサイクルが乱れて成長期が短くなります。それにより、脱毛や細く短い髪の毛が増え、生え際や頭頂部の髪の密度が減って頭皮が見えるようになることを指します。
主な原因としては、以下の4つの原因があります。
AGAになる主な原因として、髪の生え変わりのサイクルを乱す男性ホルモンが当てはまります。
正確には男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)であり、男性ホルモンの「テストステロン」と頭皮にある酵素「5αリダクターゼ」が結びつくことで生まれます。そして、髪の毛のもとになる部分の毛乳頭にある「男性ホルモン受容体」と結び付き、脱毛因子(TGF-β)を増やします。
この脱毛因子は、正常な髪の生え変わりのサイクルに働きかけ、成長の途中で抜け毛を起こします。運動不足や加齢により筋肉量が低下すると、男性ホルモンのテストステロンが減少し、体内では男性ホルモンの量を補充するために、強いホルモンであるDHTを多く作ろうとします。そのため、さらにAGAになりやすくなるという訳です。加えて、睡眠不足や疲労・ストレスが重なると、ホルモンバランスへ影響を与えて自律神経のバランスを崩し、頭皮環境が悪化することで、髪の毛の成長を妨げる要因となります。
遺伝はAGAと密接な関係があると言われています。
体内の脱毛因子を生み出す「男性ホルモン受容体」の感受性の高い方は、遺伝が関係していると言われます。つまり、男性ホルモン受容体の感受性の高さは、母方の家系から隔世遺伝され、母方の祖父に薄毛の方がいると孫にその影響がより現れやすくなります。これは、遺伝的要因がある方は必ずAGAになるというより、遺伝によりAGAになりやすいということですね。
髪の毛が生えてくる毛根に皮脂や汚れが詰まることで、炎症を起こす場合があります。なぜなら、湿気が多く皮脂が多いことにより、マラセチア菌と呼ばれるカビが繁殖し皮膚炎を発症し、フケやかゆみ・発疹が現れ、毛根へのダメージとなり抜け毛が発生します。この場合、薄毛の症状に違いはありませんが、正確にはAGAではなく、脂漏性脱毛症と呼ばれる症状です。
頭皮には多くの毛細血管があり、髪の毛に必要な栄養や酸素は血液によりそれぞれの毛根に届けられます。血流が悪化することで、栄養や酸素の供給が不足することで健康な髪の毛が育たなくなるため、脱毛の症状になります。
遺伝的に脱毛しやすい方にとって血流の悪化は、頭皮環境が保てなくなるため薄毛や脱毛を増長する原因と言えます。
※2020年度の国内ヘアケア市場規模(毛髪業市場、植毛市場、発毛・育毛剤市場、ヘアケア剤市場の合計)は、事業者売上高ベースで前年度比97.1%の4,537億円 ※参考:株式会社矢野経済研究所「ヘアケア市場に関する調査を実施(2021年)」 (https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2894)
上のグラフからも分かるように、2020年時点のヘアケア市場ではAGA治療・予防として考えられる発毛・育毛剤が22.6%、植毛が1.1%と2020年度の国内ヘアケア市場規模4,537億円の約4分の1を占める結果となりました。そして、AGAの主な治療としては、内服治療と植毛治療の2種類ございます。その中で、後者の植毛治療は、自毛であれば植毛生着率は95%と高い数値を誇っていますが、現状日本では治療自体を知らない方が多いでしょう。
その原因としては、植毛のための医療設備と人手が不足している事が挙げられます。加えて、そもそも植毛を行う技術を持った医師が少ないので、自然と植毛技術を教える環境が限られている点が考えられます。このように、アメリカで年間100万件以上行われている自毛植毛が日本ではほとんど広まっていないことが分かります。
AGAの治療法としては、プロペシアやミノキシジルと言われる薬を飲む内服治療と植毛治療の主に2種類ありますね。前者の内服治療はCMや広告でよく見る機会が多いですが、後者の植毛治療はあまり分かってない方も多いと思われます。一言に植毛治療と言いましても、何通りもの方法が存在していますので簡単に解説していきます。
自毛植毛の中で、現在世界で最もメジャーな方法です。メスを使用して頭皮ごと移植毛を採取し、皮膚を毛包単位に分けてから移植先に植え込むので生着率が95%と高い効果を実感できる方法と言えます。ただ、デメリットとしてはメスを使うので術後の回復も遅く痛みを伴いやすい点があります。
パンチという機械を使用して髪の毛を毛根ごと採取し、移植先に開けた穴に植え込む方法です。この方法であれば、頭皮を切る必要がなく、術後の回復が早いでしょう。しかし、1つ1つ手作業で行われるため、手術時間が掛かりすぎるのと毛根を傷つけやすいので、医師の技術に左右されやすいですね。
植毛針と呼ばれる細い針を使用し、穴開けと植え込みを同時に行う方法です。
ARTASというロボットを使用した方法で、厳密にはFUE法の一種。4つのCCDカメラで毛根を採取する部分を撮影し、医師が毛髪の向きや角度、密度などをチェックしたうえで採取を行います。メスを使わないので皮膚を傷付ける心配がなく、生着率が高くて自然な発毛になりやすいです。
これらのように治療法はさまざまですが、最近注目されているのはやはり機械を使うARTAS植毛ですね。この治療法は、日本ではまだ導入しているクリニックは少ないですが、機械を使用して植毛を行うため従来と比較すると結果が医師の技術力に左右されることは少ないと言えます。
そのため、新しくAGA治療(特に植毛手術を学びたい方)はARTAS植毛が導入されているクリニックがいいかもしれませんね。メディカルキャリアナビでは、AGA治療専門クリニックを多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
興味がございましたらこちらから→おすすめのAGA治療専門クリニック
無料でご相談・
コンサルティングいたします。
まずはメールでご連絡ください
正式に求人へエントリーするまで、
医療機関へ個人情報を提供することはございません。
無料でご相談・コンサルティングいたします まずはメールでご連絡ください
転職には人それぞれの事情や理由があり、重大な決心を持って挑まれておられると思います。特に医師の転職はご自身のキャリア形成において重要なターニングポイントになります。しかしその反面、エージェントの強いプッシュにより軽率に転職をしてしまうケースも驚くほど多く、それが転職後に短期間で離職することにつながっています。
転職の成功とは、希望条件が合致しているだけでなく、末永く勤めることができることだと考えています。私共は医療コンサルティングの会社だからこそ、医療機関がどんな人材を必要とされていて、どんな人材がマッチするかを経験で理解できています。
理想の転職先を探すことも重要ですが、まず最初に信頼できる転職支援サービスに巡り合うことこそが成功の秘訣です。